2008年小平市で開業。生徒増加に伴い2012年国分寺市に店舗を移転いたしました。JR中央線・西武線国分寺駅(徒歩3分)

平日 10:0021:00 / 土日 10:0017:00

子供も大人も楽しめる遊園地のような音楽教室です♪

無料体験レッスンはこちら

お知らせ

news
2024.01.18

歌・息をもたせるには?息が続かない理由・改善策!教えます

皆さんは、歌を歌っていて息が続かなくなった事はありますか?あると言う人はそれが何でだと思います

今回のコラムでは息がもたなくなる理由と改善方法をご紹介していきたいと思います。

息がもたなくなる理由は、主に3つです。

①息を吸う量が少ないから←単純な話でスミマセン

②吸った息がきちんと吐けていなから

③声帯の閉鎖をコントロールして、計画的にブレスしていないから

④体のバランスが崩れているから

①と②だと、ほとんどの方が②の問題につまずいている事に気が付いていません。③と④は少し難しいので詳しく後ほど説明致します。

②について、息が足りないんなら、もっと吸えばいいんだよね?と言う方もいますが。確かにそうなのですが、いくら沢山吸っても、それを上手に外に出してあげないと体に息が溜まりすぎてしまい苦しくなってしまいます。

それでは、①②を順番に解決策をお話ししていきたいと思います。①について

息をもたせるには、まずは呼吸法を見直そう!

歌う時には会話の時とは違い、息のコントロールが必要になります。この息コントロールに適している呼吸法が腹式呼吸です。

腹式呼吸ってなぁに?息をもたせるのに必要?

腹式呼吸とは、横隔膜を息を吸う時に下げて、吐く時に上げる呼吸方法です。

この横隔膜をゆっくり上げるトレーニングをすると息が長くもつ助けになります。

腹式呼吸とはただ息を多く吸うための呼吸法ではなく、横隔膜のコントロールと一緒に使う事によって最大の効果が生まれます。

歌に欠かせない、腹式呼吸をやってみよう!

まずは、おへその下辺りに手を当てます。息を鼻から吸って、口から吐いてみましょう。その時にお腹だけではなく、胴回り全体をドーナッツの様に膨らますイメージで息を吸いましょう。鼻が調子が良くない時は口からでも大丈夫です。息を吸う時に音を立てない様にしましょう。

胸の下辺りの肋骨を触り、次にみぞおちを触ります。横隔膜は正面から見るとアーチ型をしています。咳をしたり、しゃっくりをすると動きます。この場所を意識して、目には見えないのでイメージになりますが、息を吸う時は内臓を押すつもりで下へ、息を吐く時は肺を押し上げるつもりで上に動かしましょう。

腹式呼吸はお腹しか使わないの??

腹式呼吸を教える時に、「お腹を膨らませてー」と教える人は多いですが、腹式呼吸はお腹だけ使うのではなく、肺との共同作業で呼吸をしているので肋骨の周りの筋肉も緩めて広げてあげる必要があります。

息をもたせたい時、沢山吸うにはお腹だけではなく胸の動きもとらえよう

肋骨を両手で掴むようにして触り、腹式呼吸をした時の肋骨の動きをとらえましょう。息を吸うと、広がり、少し上がります。吐くと元に戻ります。そして横隔膜は下に下がります。その時に内臓を圧迫してお腹が出てきます。

腹式呼吸の時は胸は全く動かないわけではありません。お腹はあくまでもポンプの役割をしていて、息が入っている場所は肺です。

腹式呼吸はお腹に空気が入ってると勘違いしている人が多いのは、「お腹に空気を入れるようにして」と言う例えば話が世間で多く使われるからだと思います。

「息を吸った時に横隔膜を下げて内臓を圧迫して、お腹が膨らむ」が正しいとらえ方です。

肺に空気が入るので鎖骨や肩周りなど余分な力を入れないようにしましょう。

息の吸いすぎも余分な力が筋肉にかかるので、ふわっと優しく腹八分目位に吸うと良いでしょう。力みのない呼吸を目指しましょう。

続いて②について

息をもたさせて歌うには!(息を持続させるには?)緩めるべし!!

息を吸うときには、交感神経が優位になり、吐く時は副交感神経が優位になります。交感神経は体を活発に動かす時に使われ、副交感神経は休む時、リラックスの呼吸と言われています。

なのでストレッチの時は体を伸ばしながら、息を吐く(体を緩めて筋肉を伸ばす)のです。

歌も同様に、歌う時は(息を吐く)=緩める と考える必要があります。しかし、沢山の人はこれを逆に使っている人が多いです。

歌う時=頑張る→苦しい に繋がってしまいます。特に緩める必要がある筋肉は背中や腰、肩甲骨周りや、首です。ここがガチガチだと息が上手に吐けません。

③について、息をもたせるためには、声帯の役割を知るべし!

声帯の主な仕事は、音程を変える事と、声質を変える事です。

息を持続させるために必要なのは、声質を変えるのに必要な声帯を閉鎖する時に使う筋肉達です。

例えて言うのであれば、ため息の時に出る「はぁー」という息の混ざった声は、声帯を通常より少し開いて作った声になります。

誰かに名前を呼ばれ、元気に「はい!」と答える時には息漏れのないはっきりした声で話しているはずです。

この時は声帯を閉じ気味に使い、はっきりとした声を作っています。

この様に人は声帯の閉鎖を自由にコントロールして色々な声質を作り出しています。

息を持続させて歌うには!声帯の閉鎖をコントロールし、表現力のある歌を歌おう。

息を持続させて歌うだけが目的ではなく、最終目的が、自分らしく表現された歌を歌う事が目的の場合は、悲しいフレーズでは声帯を開き気味にして、息を多めに出して、泣いているかの様に悲しい表現を作る事もあります。

逆に怒り等を表現する場合は、声帯を閉じ気味にして、ハッキリとした声で歌う場合があります。

この様に、声帯の閉鎖をコントロールする事により、息を多く使う時、使わない時をはっきり決める事により、最終的には息の無駄が無く歌える事に繋がります。

声帯の閉鎖をコントロールするためのボイストレーニング(ボイトレ)

①喉仏を触ります。次に息をただ吐きます。その時に特に首に振動音等は無いはずです。

②次に、喉仏を触りながな声を「あー!」と出します。その時に喉仏にジリジリ振動音があるはずです。これが声帯が閉じている時に空気が声帯に当たった時になる振動音です。分かりにくいと思うので、以下のイメージでお伝えします。↓↓↓

声帯の扉をゴムの様な扉とイメージして下さい。

ゴムの扉があり、その扉が閉まっています。そこに空気が当たる。

そうすると、ゴム同士がぶつかりジリジリ音が鳴るというイメージです。

①と②を繰り返すと、声帯の扉の開け閉めが分かるはずです。

息を吐いている時は開いている。声を出している時は閉まっている。

今度は声帯の扉が閉まっている所から開けてみましょう!

あーと声を出して、後半を色っぽく息を出しましょう。

少し古いですが、ルバン三世のふじこちゃんみたいに、ルバーン~!とセクシーに言ってみてください。

声がしっかりしている部分が声帯がしっかり合わさっている時で、後半の吐息混じりの声が息漏れ→声帯を開き気味に使った時の声です。

次にハッキリ声を出す→息混じりの声と交互に繰り返します。

これを繰り返すことにより、声帯の閉じる感覚をコントロールが出来るようになります。

声帯の閉鎖をコントロールして歌詞に合った声質で歌おう!

息が持たなくなる理由の1つに、意図していない場所で息漏れが起こっている事があります。

これを改善するために、どこでどの様な声質を作るかを自分で決める必要があります。

息漏れがある声を使う場合はブレスの位置等も変更する必要があります。

大切なのは、どんな声をどこのフレーズで使いたいのかしっかり自分で決め、ブレスの位置も同時に決めるという事です。

歌う時に息を持続させたいのならば、骨盤を立たせ、正しい姿勢で歌おう!

最後に④についてですが、骨盤が前や後ろに倒れていたりすると息を吸うのが浅くなるだけではなく、お腹の下腹部をきちんと使えなくなってしまいます。結果息が持続しないという事に繋がってしまいます。

足も同様で、左足の小指が浮き指になっていたりするだけで無駄な場所に筋肉の緊張が走ります。

足はマンションに例えると基盤です。基盤がしっかりしているマンションは少しの揺れでは倒れません。

足に力を入れるのではなく、整えるのです。

足や腰を整えるだけで筋肉の無駄な緊張が減りスムーズに声が出てきます。

息が持たない時には1度歌う時のフォームを見直してみると良いです。

仁王立ちで全く動かないで歌う。という事ではないです。

まずは、体を整えるという意味を理解して、そこからバランスを取りながら体の軸を見つけて動きながら歌うというのを最終的な目的にすると良いと思います♪

文章で説明するのが限界なので、わからない方やもっと知りたい方、突き詰めたい方はお気軽に無料体験レッスンにお越しください♪

無料体験レッスンはこちら

    30分無料体験レッスンはお一人様につき一度限りのご利用となっております。
    フォームより申し込みの上、当日は歌ってみたい曲の音(CD・スマートフォンの音楽データ等)をご用意ください。お持ちでない場合、または特にない場合はご持参いただかなくても大丈夫です。

    • お名前必須
    • メールアドレス必須
    • 電話番号必須
    • 第一希望日必須

      平日10:00~21:00/土日10:00~17:00の間で入力してください

    • 第二希望日必須
    • お問い合わせ内容
    • 当方からのご連絡方法

    東京都国分寺市のボーカルスクールSmily。国分寺駅から徒歩3分にあります。西国分寺・小平・府中・一橋学園・花小金井駅から国分寺駅にバスがあるので便利です。平日21時まで営業。発声障害コース、音痴矯正コースなどの特殊コースもあります。まずはお気軽に無料の体験レッスンをお申し込みください。

    平日 10:0021:00 / 土日 10:0017:00

    子供も大人も楽しめる遊園地のような音楽教室です♪

    無料体験レッスンはこちら
    ©Vocal School Smily. All Rights Reserved.